プロフィル

自分の写真
1953年の溝口健二監督の祗園囃子に出てくる主人公美代春の姉御芸妓の気風に惚れました。写真は美代春に扮する木暮実千代それに妹舞妓美代栄に扮する若尾文子どす。

2011年5月21日土曜日

イオキベ 引っ込めえ

下らない学者の愚だ愚だのたまわっておられますが こんな男に丸投げしたカンカラカンのアホ痴呆内閣 もう堪忍えええ
西岡のオッサン しかおもろい政局話おまへんわあ ほんま女子学校校長はんも全く頼りにならへんし 一体闇市なにしたはんのやああ コウノタロウやらタルトコ スガ(自民党のカンカラ カンとゆうたらどうなんやあ)胸糞悪い反カンカラ与野党会議 やめてんかあ
闇市の剛腕ではよう血判状集めてカンカラカンを追放してやあ
マエハラが昔の傷をわすれたかのようにでてきてはりますがなあ コイツ!
とにかく胸糞悪いミンス 壊滅させろおお

2011年5月19日木曜日

◎祗園の美代春 産経新聞は保守の看板を下げアメリカ傀儡新聞と名前を変えておくれやすう

社説欄にこのお粗末な論説驚いてアホらしくて産経新聞購読やめとうなりましたわあ!
軽佻浮薄な何も内容も読まず不見識極まりない産経新聞 もういややああ やめておくれやすう

亡国アメリカ新聞とはこのことや 産経新聞汝は国を売り給うなかれどすう!

ほんまタケナカやらオオタ婆さんやら構造改革という名前だけで賛成賛成 産経のオツムはこの程度どすうう!

あほらし!

正論もいつもバカみたいなアメリカ追随派ばっかりだしはってなあ!もういややわあ!





【主張】

TPP 復興に構造改革は不可欠

2011.5.19 03:23

 政府は当面の政策運営方針をまとめた「政策推進指針」の中で、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉参加への判断を先送りした。当初6月をめどに判断する方針だったが、東日本大震災と東京電力福島原子力発電所の事故対応を優先させたとしている。



 しかし、TPP交渉への参加先送りは日本企業の輸出競争力を弱め、日本経済の成長に大きなマイナスとなる。大震災からの復旧・復興を急がねばならない今だからこそ、TPP参加を通じた構造改革が不可欠だ。政府はむしろ、従来以上に交渉への積極参加を急ぐ必要がある。



 震災では多くの電機や自動車メーカーの関連部品工場が被災し、生産が一時停止した。これに電力不足が加わり、企業が海外へと工場を移転する空洞化を懸念する声もある。日本経済の原動力となっている製造業の危機的な状況を踏まえれば、TPP先送りの判断はありえない。



 日本の1次産業の国際競争力を強化する観点からもTPPは不可欠だ。津波で壊滅的な打撃を受けた農家や漁業者への手厚い支援が必要なことはいうまでもない。だが、そのことと1次産業の体質強化は分けて考えるべきだ。



 被災した農家や漁業者らの大量廃業回避のため、「復興特区」の指定で規制を大胆に緩和し、企業化を進めるなどの構想も浮上している。要は現状の追認ではなく、生き残るための知恵と工夫をいかに出すかだ。TPPはそのきっかけにもなるはずだ。



 今回の大震災を機に、もともと国内に根強かったTPP反対論が勢いを増しているが、長期的視点に立てば、農業はじめ1次産業の競争力強化は避けて通れない。そのことを政府は、改めて肝に銘じなければならないだろう。



 TPPは米国や豪州など9カ国が11月の決着をめざして交渉を加速させている。与謝野馨経済財政担当相は「それまでには対応を決めなければならない」と述べているが、閣内の意思統一は図られていない。大震災を理由とした交渉参加の遅れに各国がいつまでも寛容であるとは言えまい。



 TPPは安全保障の面でも重要だ。実質的な日米自由貿易協定(FTA)であり、日米同盟の強化にもつながる。交渉参加への遅れは、その意味でも取り返しがつかない結果を生みかねない。

━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━

2011年5月2日月曜日

誰がビンラディンを暗殺する権利があるんやあ?

おかしいと思いまへんかあ?アメリカは法治国家どしゃろ?なんで裁判のなく勝手にビンラディン暗殺してそれも陰でやるんやったらともかく小浜が911の首謀者やあゆうて決めつけて暗殺を当然やゆわはるの?アメリカがてめえの判断でこいつがダメと思ったらすべて世界の人を殺す権利がありまんのか?やめてんかあ?それやったら法治国家やおーへんでえ!

大体やなあ911って何やったんやあ?ビンラディンがほんまにやったんかあ?自作自演って噂もありますやんんかああ!大体ビンラディンを最初にアフガンで銭はろうて雇いはったんは亜米利加でっしゃろ?悪の根源作ったはあんたらやあ!汚いわああ てめえの趣旨に反するようになったら皆殺し 東京裁判リンチ事件を思い出しますわああ!


アメリカが育てたラディン

てめえの価値観で世界を支配すんのやめてんかああ!あのチェゲバラちゅう聖人を嬲り殺したのもアメリカどすわあ チェは最高の聖人どしゃろ 純粋で私心なく弱者に対して限りない愛の恵みを与えてイエス以来の聖人どっせえ ふざけんなあ アメリカよ てめえの悪はほっぱらかし  都合の悪い時はテロリストゆうてレッテル貼って皆殺し ふざけんなああ

聖人ゲバラ





あんなあアフガン、イラク、リビア抹殺のテロ テロリスト国家は亜米利加やろ シナやろ ロスケやろ

2011年4月30日土曜日

☆☆やめてんかあ女子スケート選手権審査員☆☆




完璧演技安藤
 昨夜みはりましたかあ?めちゃくちゃどすわあ!なんやこれ!キムヨナ冒頭失敗してはり、昔の切れ味などなくぎこちない演技やったのに一番どっせ!

安藤ちゃんが絶対に一番どっせ!それに真央ちゃんのミスに比べたらキムヨナぐらぐら転倒しかけはたんやあ!

一体審査員目ついてはるんかあ?それともゼニコで左右されましたんかあ!

まあ日本勢もここまで馬鹿にされて審査員に抗議しはらへんの?全くスポーツにも政治力はいるんどすう!

柔道でもなさけないルールに日本は発言権ゼロ!もう交渉力ゼロの日本人!もうあきまへん 何から何までやめてんかあ!

転んでもなんでもあり 無敵のキムヨナ
あのなあもうこれ見はったら一目瞭然でっせ

http://www.isuresults.com/results/wc2011/wc2011_Ladies_SP_Scores.pdf



なんやこれっちゅー5コンポーネンツの特盛り

2A一人だけ加点盛らいすぎ

冒頭のジャンプミスにも加点付けとるジャッジがおりますわ あほらし

こんな採点やったら、キムヨナにだれもかてまへん

今日も尻もちついても一番になりまっせ!保証しますわあ!やってられへんわあ!

かわいそうに日本勢はんよ!

2011年4月25日月曜日

◎平川とやらあんたあほか?デカ耳アヒルが次期首相になるべきやてえ

東大名誉教授のヒラカワとやら 正論でバカみたいな記事を書いて見苦しいどすう!
あんさん馬鹿みたいにシナやら諸外国の被災地関連をひとりで喜んではりますなあ!
あんさんそれでも脳味噌ありまんの?
あんさん馬鹿か?アホか?間抜けか? やめてんかああ!ようまあこんな程度の低い記事東大教授だったんですかああ?

< ただ、そうした人たちの中にあって、枝野幸男官房長官の説明については、事態の軽重を弁別し、言葉が足りる、と私は感心している。早くこの人を代表にして民主党は若返りをしてもらいたい。>

2011年4月21日木曜日

●猿誇示大統領のフランス猿めが!


青山ちゃんも大腸癌の大手術から回復され何よりだわ。

関西はエエ放送が多いなあ!

http://www.youtube.com/watch?v=SLn3aQesDcs&feature=share


悪いやっちゃあカンカラ赤子あつかいどすう
猿誇示大統領が何で日本に飛んでくるかわからんかったけどこれや!

青ちゃんのゆうので納得行きましたがなあ!

不良品欠陥品の売り込み しかもアホなカンカラは値段も聞かず交渉せずやってくれゆうて頼みはった!

何これ!何が仕分けや!おいレンホー文句ゆわんかい!



ひょっとしてカンカラ猿がタダでくれると思ってるほどアホかいな?



外交に善意なんてあるわけあらへんわ。被災地援助こうゆうときこそ魂胆見破るんが政治家の役目のはずどすう!



だいたいフランスほど国益のみ追求の国はおーへんわ。ドゴールはんミッテランはん いつも国益でアメリカはんのゆうことなんか聴きはらへんわ!

あっぱれやあ 羊頭狗肉でぼろ儲け!騙されるカンカラどうしてくれるんやあ!ほんま 責任とってやああ!



日本が学ぶべきはこのフランスの国益主義どすう!同じように芸術文化国やしなあ!

そら商売したら汚いでええ!関西人のえげつなさとはちゃうんやあ!酷いもんどっせ!

ワシも昔仏法人の社長でえぐい商売にえらいめにあったわ!

あのねえ日本人はんよ、そこらのオバタリアンやらオッサンどもフランスからは料理、芸術、ファッションよりも国益追求を見習わんかい!

(欧州通関西人より聞いてビックリ祇園の美代春どしたあ)

2011年4月19日火曜日

☆祇園の美代春より下記言葉のプレゼントどすう


まるで現在の情況に当てはまりまっしゃろ!原子力漏洩事故は1 カンカラカンやミンスいや全日本の与野党政治屋

2の資質など皆無でおーへんかあ!


1人間なら誰にでも、現実のすべてが見えるわけではない。多くの人は、見たいと欲する現実しか見ていない。

  ジュリアス・シーザーの言葉


2「指導者に求められる資質は、次の五である (イタリアの歴史教科書から)

  知性

  説得力

  肉体上の耐久力

  自己制御の能力

  持続する意志

  ジュリアス・シーザーだけが、この全てを持っていた」